2017年8月10日木曜日

ひので衛星といっしょに太陽を観測しよう2017④

7日に予定していた第3回観測は中止。


COLONADO P.S.T
iPod touch f/2.4 1/30 3.3 mm ISO 250   12:08

2017年8月7日月曜日

部分月食観望会 2017/08/07

深夜に部分月食が見られるということで
終夜観測実施の許可を取り準備を進めていましたが、
台風の直撃コースに入っていたためやむなく中止しました。
予定していた昼間の太陽観測もできませんでした。

2017年8月4日金曜日

ひので衛星といっしょに太陽を観測しよう2017② 2017/07/04

観測2日目です。

使用機材はCORONADO P.S.T、撮影ipod touch
f/2.4  1/30  3.3 mm  ISO 160  13:13


2017年8月3日木曜日

ひので衛星といっしょに太陽を観測しよう2017① 2017/08/03

芥川高校天文部ではここ数年、
「ひので衛星といっしょに太陽を観測しよう」の共同観測に参加しています。

今年は観測期間が7/31-8/5,8/7-12となっているので、
天文部では8/3,4,7,9,10の5日間観測を行う予定を組んでいます。


使用機材はCORONADO P.S.T、撮影ipod touchで行いました。
周縁部にプロミネンスが出ている様子が確認できます。

2017年7月26日水曜日

合宿 2017/07/24-26

今年の合宿は天候に恵まれず、2泊3日したものの全く星を観測できずでした。
途中晴れ間がでそうなタイミングもあり期待もしたのですが、
結局星を見ないまま終わるという天文部史上初の経験になりました。

唯一の救いは部員同士の親交を深められたことでしょうか。
今年は部員数が急増したので、これはいい機会でした。

ただ名残惜しいことに、帰る日の朝には晴れ始め、
同じ合宿地を利用していた他クラブの情報によるとその夜は
星が見えていたとのこと。
こればかりは時の運とはいえ、残念でした。

<本日の一枚>
合宿最終日、帰る前の様子

2017年7月18日火曜日

プラネタリウム練習 2017/07/18

連日の天候不良でなかなか観測はできませんが、
本日はプラネタリウム投影機を使って星空案内の練習をしました。

地学教室の天井に投影されたプラネタリウムは
文化祭当日に使うものとは違って平面投影で
星座線が入っているのでドーム内で投影され星座線なしの
本番仕様よりは簡単になっていますが、
練習回数が少ない現状ではなかなか難しいようです。

2017年7月9日日曜日

大阪市立科学館へ 2017/07/09

テスト前最後とテスト後最初の観測がどちらも天候不良でながれ、
梅雨の時期はしかたないとはいえ、天文欲が満たされない日々です。

今日はこの時期恒例の大阪市立科学館のプラネタリウム見学に行きました。

芥川高校天文部は毎年文化祭でプラネタリウムの投影を
行うので、科学館でのプラネタリウム投影は非常に参考になります。

学芸員の人のような案内は難しいですが、文化祭では
部員たちが精一杯星座の案内をします。

2017年7月7日金曜日

七夕観望会 2017/07/07

毎年恒例の七夕観望会です。
ですが、毎年七夕の日はたいてい曇りか雨。
天文部でもここ数年晴れの観測はありませんでした。

今年も雷が鳴り響き、
安全上の配慮から観望会は中止に....

現在の暦では7月7日は梅雨のただなかなので、
いさぎよくあきらめて、伝統的七夕(旧暦で七夕にあたる日)に
公開観望会を企画します。

2017年6月22日木曜日

期末考査前ラストの観測 2017/06/22

テスト前最後の観測の予定でしたが、
あいにくの曇り空。
観測はテスト明けに持ち越しです。

2017年6月9日金曜日

ストロベリームーン 2017/06/09

本日の観測のメインは月です。
天文学的には今年最も遠い位置にある満月ですが、
世間ではストロベリームーンとして注目されています。

ストロベリームーンは学術用語ではないので、
明確な定義はありませんが、もともとはネイティブ・アメリカンの人々が
使っていた呼称です。

ネイティブ・アメリカンは月々に現れる満月に、
自然の流れに沿った呼び名をつけていたそうです。
6月はいちごの収穫月になっていたため、
ストロベリームーンといった具合です。

この時期の満月が特別赤いというような情報もありますが、
実際はこの時期の月だけが特別赤いということはないようです。

夕日を見ればわかりますが、太陽も高度が低くなると赤みがかってみえます。同じように月も高度が低いと赤みがかって見えます。
赤みがかる具合などは様々な条件に影響されるので、赤い月との思い込みは捨てて見るのがいいでしょう。

 <本日の一枚>



2017年6月6日火曜日

体育祭 2017/06/06

体育祭で天文部もクラブ対抗リレーに参加しました。
活動時間が他のクラブとずれることが多いため、
天文部なんてあるの?とたまにいわれてしまうのが
天文部のつらいところですが、
リレー参加は知名度アップつながるはず。

2017年5月30日火曜日

ミーティング 2017/05/30

議題は体育祭と合宿について。
今年はクラブ対抗リレーに天文部も参加することに。

合宿地は今年も滋賀県のマキノ高原です。
高槻からは新快速1本でいけて、天気がよければ
天の川も見られるので近場の星見スポットとしては最適です。

2017年5月6日土曜日

水がめ座η流星群 2017/05/06

GW期間につき部としての活動はありませんでしたが、
6日に極大を迎えるみずがめ座η(エータ)流星群に合わせて、

部員の数名は外に出て星を眺めていたようです。



みずがめ座η流星群は日本ではあまり一般に知られる流星群ではないですが、
実は三大流星群とならんで活発な活動を見せている流星群です。

なぜ、日本ではあまり知られていないかというと放射点が
あまり高く上らないため、見える流星の数も少なくなってしまうからです。

南半球では多数の流星が観測されるため、
機会があればぜひ挑戦してもらいたい流星群ですね。

<本日の一枚>
部員が撮影した星空

2017年5月2日火曜日

新入部員顔合せ 2017/05/02

今年は新入生歓迎会でクラブ紹介ビデオが流れないという
アクシデントがあったものの、うれしいことにたくさんの1年生が入部してくれました。

その後もあとからパラパラと新入部員が増えているので、
定例のミーティングで2・3年の部員と顔合せを行い、夜は観望会を実施しました。

新入生は屋上で見る星空に見入ったり、
初めて自分の手で望遠鏡を操作したりしていました。

1年生は観望会記念に夜空を背景に記念写真を撮ったり、
望遠鏡を通して月を撮影したりと、観望会を満喫していました。

<本日の一枚>
望遠鏡でのぞいた月

2017年4月14日金曜日

校内公開観望会 2017/4/14

新入生歓迎会が終わり、来週にはクラブ体験デーをひかえていますが、
天文部はそれに先立ち校内公開の観望会を実施しました。

天候に恵まれ晴天の中、観望会はスタート。
日が伸びてきて、観望会開始時刻にはまだ太陽が沈んでいません。
参加者には太陽望遠鏡で太陽の様子を覗いてもらいました。

日が沈んでもしばらくは空が明るく、星が見えなかったので、
部員が天文にまつわる話をしながら場をつなぎました。

日が沈んで青い空が次第に暗くなっていく中、
最初に見えてくる星を探します。

季節は春ですが頭上にはまだまだ冬の星座たちが賑わいを見せています。
今日の観望会、最初に見つかった天体はシリウス。
あとを追うように他の星も次第に見つかっていきます。

部員がそれぞれ2人組で望遠鏡を操作し天体を導入して、
参加者に星を見てもらいました。
シリウス、ベテルギウス、カペラなど明るい冬の一等星。
そして東から上ってきた木星が観望会に花を添えてくれました。
観望会の様子。

木星。望遠鏡を覗くと4つのガリレオ衛星もくっきり。

2017年4月12日水曜日

新入生歓迎会 2017/04/12

新入生歓迎会で各クラブがクラブ紹介を行いました。
天文部はちょっとした手違いで用意していたクラブ紹介ビデオを
流せないというトラブルに見舞われましたが、
今週金曜日の校内公開観望会と週明けのクラブ体験デーで
天文に興味を持っている人にアピールしていきたいと思います。

***************************************
【天文部主催 校内公開観望会】

4/14(金) 18時から20時 まで
西階段(1年生側)の4階、屋上入り口にて受付

見られる天体は冬の1等星と木星です!
望遠鏡や双眼鏡を用意してお待ちしています。
雨天・曇天の場合、時間を短縮して
プラネタリウム投影を行います。

参加するためには参加承諾書が必要です。
西階段の天文部のポスターの下に吊り下げているので、
持ち帰って保護者のサインとハンコをもらってきてください。
****************************************


2017年4月3日月曜日

新年度初観測! 2017/04/03

新年度最初の観測は天候に恵まれました。
最近は日が落ちるのが遅くなり、開始時刻の5時半にはまだ太陽が
沈んでいないので、最初は機材セッティングや動作確認。

日没が遅くなると天文部の強い味方は月。
青空に白く浮かぶ月も魅力的な観測対象です。

新学期が始まれば新一年生が入学し、すぐに新入生歓迎会や
クラブ体験デーで活動を知ってもらう機会が訪れます。
昨年に引き続き、公開観望会を企画しているので、
星空案内の練習も行いました。

季節はもう春、しかし夜空ではまだまだ冬の星座がにぎやかです。
冬の星座から春の星座へ。
空を見上げながら、季節の移り変わりを感じてみてください。