2015年11月26日木曜日

アルデバラン食 2015/11/26

二学期末考査前最後の観測です。
今日の観測のメインはアルデバラン食。

月によってアルデバランが隠される現象です。
今回大阪ではアルデバランが月の後ろに隠れていくタイミングで、
まだ月が出ていないので潜出の瞬間を狙いました。

屋上に上がると東の空に雲が広がっており嫌な予感がしましたが、
月があがってくるとちょうど雲の隙間ができて観測ができました。

途中、月が雲隠れすることもありましたが記録用の写真や動画も
撮ることができました。

アルデバラン食終了後、星座の確認。
月が明るいので暗い星が多い星座を探すのは少し難しいですが、
西に沈んでいく夏の星座や東から上がってくる冬の星座は、
一等星も多く月明かりの中でも十分楽しめます。


<本日の一枚>

2015年11月20日金曜日

月の公開観望会 2015/11/20

ここのところ天候に恵まれずおうし座流星群北群、
しし座流星群に合わせた観測会が中止になってしまいました。
今日は気を取り直して、月の公開観望会です。

今回は帰りがけの生徒に気軽に望遠鏡をのぞいてもらおうということで、
南門付近まで望遠鏡や対空双眼鏡を運び出して観望会を実施しました。

ほとんどの生徒が自転車通学のため、望遠鏡は目に留めるものの、
そのまま走って行ってしまう人も多かったですが、
自転車を止めて望遠鏡を覗きに来てくれる人もちらほらといました。

部外の生徒は望遠鏡で月を見ること自体初めてという人も多く、
視野いっぱいに広がる月を見た人はみんな感嘆の声をあげていました。
しばらくするとファインダー越しに月の写真撮影会が始まるのも、
公開の観望会ではよく見る光景です。

普段の活動は屋上での観測になるので、部外の人に活動の様子が見えづらい
天文部ですが、今回のような観望会を通して知名度が上がって、
興味を持ってくれる人が増えるといいなと思います。

天文部は途中入部・掛け持ちOKなので、興味のある方は是非見に来てください。

<本日の一枚>
途中の雲が嘘のように綺麗に晴れたタイミングで。

2015年11月7日土曜日

オープンスクール 2015/11/07

どうやらオープンスクールの日は天候に恵まれないようです。
今年も曇りで、太陽の観察はできませんでした。
しかし、この天候にも関わらず、体験に来てくれた中学生がいたので、
これまでに活動中に撮影した天体写真を見てもらったり、
文化祭でも展示したプラネタリウムを見てもらったりしました。

星空は自分の目で見上げるだけでも綺麗ですが、
双眼鏡や望遠鏡があれば楽しみ方がぐっと広がります。
値段や操作の仕方など初心者が手を出すには、
少しハードルがある望遠鏡ですが、
天文部に入ればそのあたりは心配無用です。

望遠鏡は大きく分けて二種類あります。
レンズを使って光を集める屈折望遠鏡と、
鏡を使って光を集める反射望遠鏡です。
芥川高校天文部ではどちらのタイプの望遠鏡も使うことができます。

屈折望遠鏡 ED81S
反射望遠鏡 C8















いろんな機材を使って星を見る楽しさももちろんですが、
星好きな仲間と一緒に夜空を眺めるのも楽しいものです。
夏には流星群に合わせて合宿では、満天の星空の下、
一夜中星を見て語らう、そんな機会もあります。

天文部はどこの高校にでもあるというわけではないので、
芥川高校に入って、星に興味があるという人は是非、天文部へ。